これは、事実です。
From:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会)
治療院より
今回は認知症になりやすい食材と認知症を改善させる食材のお話です。
あと、今回は佐々木先生にも来てもらいました。
まず、、、
【認知症に悪い食材】
添加物がたっぷり入った食材全て認知症を発症・悪化させる原因になります。
あとは、砂糖や小麦、お米など糖分がたっぷり入ったものです。
【認知症を改善させる食材】
りんごの皮です。
はあ?
なんでりんごの皮?
理由はこれです。
↓
15世紀のヨーロッパ でマラリアが大流行して、免疫力の弱いたくさんの子供が死んでたんです。
当時は有効な薬がなく、まさに不治の病でした。
しかし、それが一変するある出来事が起こります。
オーストリアの2歳の子供もマラリアになって高熱や下血が酷く、あと1ヶ月くらいしか生きられないと言われていました。
お母さんはリンゴを食べさせるために皮を剥いていると、その子供が皮を食べ始めたんですよ。
リンゴの皮は捨てるのが当たり前だったので、母親は止めようとしましたけど、子供があまりにも食べるから、好きなものをたくさん食べて死んで行った方が良いと思って止めずに皮を食べさせてました。
皮を食べて3日くらいすると、なんと、熱が下がって、下血も減ってきました。
さらに、1週間したら高熱も下血も治って、元気に走り回っていました。
なんと、リンゴの皮を食べたらマラリアが治ったんです!
それを知った人たちが同じようにリンゴの皮を子供に食べさせるとみんな治っていきました。
その理由は、、、
皮にペクチンという腸内調整機能を備えた成分が含まれているからです。
ペクチンが傷ついた腸を修復し、熱(炎症)を下げ、下血を治したんです。
リンゴの皮。。。
認知症の方は腸の炎症を抑えるために是非食して欲しいです。
ただ、皮と果実を食べてしまうと、糖分が多くなるので、リンゴの皮だけを食べてください。
皮だけやと味気ないって方はリンゴを食べる代わりに、おやつと白米は食べないでください。
あと、しっかり洗って農薬を落としてから食べて下さいね。
↓
【ブログのポイント】
認知症予防
認知症改善
リンゴの皮
日本認知症リハビリテーション協会